[2024年] 一般常識やSPI試験に出る!有名な四字熟語一覧《た行》

《スポンサードリンク》
 

▼「た」の有名な四字熟語一覧

【大安吉日】たいあんきちじつ
何をするにも最も縁起が良いとされる日。

【大厦高楼】たいかこうろう
大きい家や高い建物。

【大喝一声】だいかついっせい
大きな一声でどなりつけること。また、その声。

【大願成就】たいがんじょうじゅ
大きな願いがかなえられること。

【大器晩成】たいきばんせい
大きな器が完成までに時間がかかるように、偉大な人物は若い時には目立たず大成するのには時間がかかるということ。

【大義名分】たいぎめいぶん
ある行動を起こすための正当な理由。

【対牛弾琴】たいぎゅうだんきん
愚かな人には、何を言っても効果がなく、無駄に終わること。

【大言壮語】たいげんそうご
実力もないのに、威勢のいいことを言うこと。また、そのような言葉。

【大根役者】だいこんやくしゃ
演技のへたな役者。

【泰山北斗】たいざんほくと
その道の権威。また、第一人者。

【大山鳴動】たいざんめいどう
前触れのさわぎだけやたら大きくて、結果は極めて小さいことの例え。

【大所高所】たいしょこうしょ
小さなことにこだわらない、広い視野。

【大声疾呼】たいせいしっこ
大声で、激しく呼ぶこと。

【泰然自若】たいぜんじじゃく
落ち着いていて、何事にも動じない様子。

【大胆不敵】だいたんふてき
度胸がすわっていて、どんなことにも恐れないこと。

【大同小異】だいどうしょうい
小さな違いはあっても、大体は同じであること。

【大同団結】だいどうだんけつ
異なる団体どうしが、共通の目的のため、小さな意見の違いにこだわらずまとまること。

【台風一過】たいふういっか
台風が通り過ぎること。また、その後の晴天のこと。

【多岐亡羊】たきぼうよう
学問の道が多方面になりすぎると、真理を求めにくくなるということ。また、方針が沢山あってどれにするか迷うこと。

【多芸多才】たげいたさい
多方面にわたり、色々な技能や才能を持っていること。

【多士済済】たしせいせい
優れた人が、沢山集まっていること。

【多事多難】たじたなん
沢山の事件や困難があること。

【多種多様】たしゅたよう
種類が様々であること。

【他人行儀】たにんぎょうぎ
親しい間がらなのに、他人のようによそよそしく振舞うこと。

【他力本願】たりきほんがん
人任せにすること。

【暖衣飽食】だんいほうしょく
不自由のない生活をすること。

【断崖絶壁】だんがいぜっぺき
切り立った崖のこと。転じて、危機的な状況のこと。

【単純明快】たんじゅんめいかい
簡単で、極めてわかりやすい様子。

【断章取義】だんしょうしゅぎ
詩や文章の一部だけを切り取り、自分に都合のよいよう解釈して使うこと。

【男女同権】だんじょどうけん
男性と女性が同じ権利をもち、差別されることがないこと。

【男尊女卑】だんそんじょひ
男性を尊び、女性を低く見ること。

【胆大心小】たんだいしんしょう
大胆で、かつ注意は細かく払うこと。

【単刀直入】たんとうちょくにゅう
遠回しな言い方をせず、いきなり問題点に触れること。

【談論風発】だんろんふうはつ
さかんに語り合ったり、議論したりすること。

▼「ち」の有名な四字熟語一覧

【治外法権】ちがいほうけん
外国の領土にいながら、その国の法律ではなく、自分の国の法律に従うことを許される権利。

【遅疑逡巡】ちぎしゅんじゅん
決断できずに、ぐずぐずしていること。

【魑魅魍魎】ちみもうりょう
様々な化け物。転じて、悪いことをたくらむ人物の例え。

【知勇兼備】ちゆうけんび
知恵と勇気を兼ね備えていること。

【中途半端】ちゅうとはんぱ
物事が完成しないでいること。また、どっちつかずの状態のこと。

【中肉中背】ちゅうにくちゅうぜい
身長も体重も普通であること。

【昼夜兼行】ちゅうやけんこう
昼も夜も休まないで、仕事をいそぐこと。

【朝三暮四】ちょうさんぼし
表面的な違いに気を取られて、結果が同じであることに気づかないこと。また、言葉巧みに人をだますこと。

【張三李四】ちょうさんりし
どこにでもいるような普通の人。

【長者三代】ちょうじゃさんだい
金持ちは、せいぜい三代までしか続かないということ。

【長身痩躯】ちょうしんそうく
背が高く、体つきが痩せていること。

【丁丁発止】ちょうちょうはっし
激しい音をたてて、刀などで斬り合う様子。転じて、互いに激しく言い合う様子。

【朝朝暮暮】ちょうちょうぼぼ
毎朝毎晩。

【長汀曲浦】ちょうていきょくほ
曲がりくねって長く続いている海辺。

【跳梁跋扈】ちょうりょうばっこ
悪人が勢力をふるい、好き勝手に振舞うこと。

【朝令暮改】ちょうれいぼかい
方針、命令、法律などが、頻繁に変わって定まらないこと。

【直情径行】ちょくじょうけいこう
自分の感情をそのまま言葉や行動にあらわすこと。

【直立不動】ちょくりつふどう
まっすぐ立って身動きを少しもしないこと。

【猪突猛進】ちょとつもうしん
周囲の状況を考えず、猛烈な勢いでつき進むこと。

【沈思黙考】ちんしもっこう
沈黙して、深く考えること。

【沈着冷静】ちんちゃくれいせい
感情に左右されることなく、落ち着いていること。

【珍味佳肴】ちんみかこう
中々食べることのできないご馳走。

【沈黙寡言】ちんもくかげん
落ち着いていて、無口なこと。

▼「つ」の有名な四字熟語一覧

【痛快無比】つうかいむひ
比べるものがないほど、愉快なこと。

【津津浦浦】つつうらうら
全国いたるところ。

▼「て」の有名な四字熟語一覧

【亭主関白】ていしゅかんぱく
家庭内で夫が妻に対し、いばっていること。

【手枷足枷】てかせあしかせ
自由な行動を、さまたげるものの例え。

【適材適所】てきざいてきしょ
その人の能力や適性を正しく評価し、それに当てはまる地位や仕事を与えること。

【適者生存】てきしゃせいぞん
その環境にもっとも適したものが、生き残るということ。

【敵前逃亡】てきぜんとうぼう
敵を目の前にして、逃げ出すこと。

【敵本主義】てきほんしゅぎ
他の目的があるように見せながら、本来の目的を達成するやり方。

【鉄心石腸】てっしんせきちょう
どんな困難にも負けない、鉄や石のようにかたい精神。

【丁稚奉公】でっちぼうこう
年少のうちから働くこと。

【徹頭徹尾】てっとうてつび
最初から最後まで。

【手前勝手】てまえがって
自分の思うがままに、行動したり考えたりすること。

【手前味噌】てまえみそ
自分で自分のことをほめること。

【手練手管】てれんてくだ
人をだまし、思いのままに操る方法。

【天衣無縫】てんいむほう
詩や文章がわざとらしさがなく自然で、極めて素晴らしいこと。

【天涯孤独】てんがいこどく
親や兄弟、親類などがなく、一人ぼっちで暮らすこと。

【天下一品】てんかいっぴん
世の中で、他に比べるものがないほど優れていること。

【天下国家】てんかこっか
天下と国家。また、それにかかる大きなこと。

【天下御免】てんかごめん
周りに気兼ねず、堂々と振舞えること。

【天下泰平】てんかたいへい
世の中がよくおさまっていて、平和であること。また、何の心配もなく、のんびりしている様子。

【天下万民】てんかばんみん
世の中の全ての人々。

【天下無双】てんかむそう
世の中に並ぶものがないほど、優れていること。

【天空海闊】てんくうかいかつ
空や海のような、広くおおらかな心を持っていること。

【電光石火】でんこうせっか
非常に短い時間。また、動作などが極めて速いこと。

【天災地変】てんさいちへん
自然のもたらす色々な災害や異変。

【天真爛漫】てんしんらんまん
気取ったりする様子がなく、心に汚れがないこと。

【天地開闢】てんちかいびゃく
世界のはじまり。

【天地神明】てんちしんめい
全ての神々。

【天地無用】てんちむめい
荷物の上下を逆さまにしてはいけないという注意をうながす語。

【天長地久】てんちょうちきゅう
物事が永遠に続くこと。

【点滴穿石】てんてきせんせき
小さな力でも根気よく続ければ、大きな仕事を成し遂げるということ。

【輾転反側】てんてんはんそく
悩み事があるために中々眠れず、何度も寝返りをうつこと。

【天然自然】てんねんしぜん
人の手が加えられていない、本来のままの状態。

【天罰覿面】てんばつてきめん
悪いことをすれば、すぐに天が罰を下すこと。

【田夫野人】でんぷやじん
礼儀知らずで教養のない人。

【天変地異】てんぺんちい
自然界に起こる災害や現象。

【天歩艱難】てんぽかんなん
時の運にめぐまれず、苦労すること。

【天網恢恢】てんもうかいかい
天は悪人を決して逃さず、罰を与えるということ。

【天佑神助】てんゆうしんじょ
天や神の助け。

▼「と」の有名な四字熟語一覧

【当意即妙】とういそくみょう
その場の状況にあわせ、素早く対応すること。

【陶犬瓦鶏】とうけんがけい
形だけで、役に立たないもののたとえ。

【同工異曲】どうこういきょく
詩文を作ったり、音楽を演奏したりする技量は同じでも、味わいが異なること。転じて、見た目は少し違っているが、内容は同じであること。

【東西南北】とうざいなんぼく
東と西と南と北。また、様々な方面のこと。

【同床異夢】どうしょういむ
同じことをしていながら、目的や考え方が違うこと。

【道聴塗説】どうちょうとせつ
ある人の言ったことを、そのまま話すこと。また、いい加減な話のこと。

【東奔西走】とうほんせいそう
あちこち忙しく駆けずり回ること。

【党利党略】とうりとうりゃく
自分の所属する政党や党派の利益と、そのためのはかりごと。

【時世時節】ときよじせつ
その時その時の巡り合わせ。

【得意満面】とくいまんめん
得意げな気持ちが、顔じゅうにあらわれていること。

【読書三昧】どくしょざんまい
他のことをかえりみず、ひたすら読書にふけること。

【読書百遍】どくしょひゃっぺん
何度も読み返せば、理解できなかった難しいことも、わかるようになるということ。

【独断専行】どくだんせんこう
物事を自分一人で判断し、勝手におこなうこと。

【特筆大書】とくひつたいしょ
特に目立つようにすること。

【独立自尊】どくりつじそん
何事も自分の力でおこなうことで、自己の尊厳を保つこと。

【独立独歩】どくりつどっぽ
他人の助けを借りず、自分の思うがままに行動すること。

【徒手空拳】としゅくうけん
資金や地位などはなく、頼れるものは自分の力だけということ。

【突然変異】とつぜんへんい
ある生物体に、親の系統にはなかった特徴が突然あらわれ、それが子に遺伝する現象。

【怒髪衝天】どはつしょうてん
髪の毛が逆立つほど、怒り狂う様子。

【土崩瓦解】どほうがかい
土や瓦が崩れるように、物事が根底から崩れてしまうこと。

【杜黙詩撰】ともくしさん
文章や詩に誤りが多く、いい加減なこと。

 


▼ほかの有名四字熟語も見てみる

《スポンサードリンク》
 

《小学生向け》おすすめ四字熟語本 =2024年版=