[2024年] 一般常識やSPI試験に出る!有名な四字熟語一覧《ま行》

《スポンサードリンク》
 

▼「ま」の有名な四字熟語一覧

【真一文字】まいちもんじ
一の字のように真っ直ぐなこと。また、脇目もふらないこと。

【漫言放語】まんげんほうご
深く考えずに、勝手なことを言い散らすこと。

【満場一致】まんじょういっち
その場にいる全員の意見が一致すること。

【満身創痍】まんしんそうい
全身が傷だらけであること。転じて、ひどく痛めつけられること。

▼「み」の有名な四字熟語一覧

【三日天下】みっかてんか
極めて短い期間しか、権力を保持できないこと。

【三日坊主】みっかぼうず
飽きやすく、長続きしないこと。また、そのような人。

【未来永劫】みらいえいごう
これから先、いつまでも。

▼「む」の有名な四字熟語一覧

【無為徒食】むいとしょく
だらだらと無駄に日々を過ごすこと。

【無位無官】むいむかん
特別な地位や肩書きがないこと。

【無為無策】むいむさく
なんの対策も立てず、そのままにしていること。

【無我夢中】むがむちゅう
何かに心を奪われ、我を忘れること。

【無芸大食】むげいたいしょく
これといった才能や取り柄もないのに、食べることだけは人並み以上であること。

【無罪放免】むざいほうめん
とらえられていた容疑者などが、無罪の判決を受けて釈放されること。転じて、疑いが晴れること。

【無私無偏】むしむへん
自分ひとりの利益を求める心がなく、公平であること。

【武者修行】むしゃしゅぎょう
他の土地や外国などに行き、それまでと環境の異なる場所で、技芸や学問を磨くこと。

【無知蒙昧】むちもうまい
知識がなく、おろかなこと。

【無手勝流】むてかつりゅう
戦わずして勝つこと。また、自己流のやり方。

【無二無三】むにむさん
一つのことに打ち込むこと。また、たった一つしかないこと。

【無念無想】むねんむそう
しっかりとした考えがないこと。

【無病息災】むびょうそくさい
病気をせず、健康であること。

【無味乾燥】むみかんそう
面白みも味わいもないこと。

【無欲恬淡】むよくてんたん
欲がなく、物に執着しないこと。

【無理算段】むりさんだん
苦しい状況の中で、あれこれやりくりすること。

【無理難題】むりなんだい
道理に合わない言いがかりや、実現の難しい要求。

【無理無体】むりむたい
相手の考えを無視し、強制すること。

▼「め」の有名な四字熟語一覧

【明鏡止水】めいきょうしすい
澄み切った心のたとえ。

【名所旧跡】めいしょきゅうせき
景色の綺麗さや、遺跡が残されていることで有名な地。

【明哲保身】めいてつほしん
賢くて、うまく物事に対処できること。

【明眸皓歯】めいぼうこうし
澄んだ瞳と白く整った歯。

【明明白白】めいめいはくはく
非常にはっきりとしていること。

【名誉毀損】めいよきそん
名誉を傷つけること。

【名誉挽回】めいよばんかい
一度失ったよい評判や信用を、取り戻すこと。

【明朗闊達】めいろうかったつ
明るくほがらかで、細かいことにこだわらないこと。

【迷惑千万】めいわくせんばん
非常に迷惑なこと。

【滅私奉公】めっしほうこう
私心を捨て、主人や世の中のために尽くすこと。

【面会謝絶】めんかいしゃぜつ
人と会うのを断ること。

【免許皆伝】めんきょかいでん
師匠が弟子に、技芸や武芸の奥義を残らず伝えること。

【面従後言】めんじゅうこうげん
その人の前では従うふりをするが、陰では悪口を言うこと。

【面従腹背】めんじゅうふくはい
うわべでは従うフリをするが、心の中では反抗すること。

【面壁九年】めんぺきくねん
長い間、一心に努力すること。

【面目躍如】めんもくやくじょ
その人らしさが、存分にあらわれていること。

▼「も」の有名な四字熟語一覧

【孟母三遷】もうぼさんせん
子供の教育には、環境が大事であるということ。

【目食耳視】もくしょくじし
本来の意義を忘れ、贅沢になることの例え。

【物見遊山】ものみゆさん
あちこち見物して回ること。

【門外不出】もんがいふしゅつ
貴重な芸術などを大切にしまっておき、外には出さないこと。

【門戸開放】もんこかいほう
制限を取り除き、自由に出入りできるようにすること。

【門前雀羅】もんぜんじゃくら
訪れる人がなく、ひっそりとしている様子の例え。

【問答無用】もんどうむよう
議論する必要や意味のないこと。

 


▼ほかの有名四字熟語も見てみる

《スポンサードリンク》
 

《小学生向け》おすすめ四字熟語本 =2024年版=