
▼代表的な四字熟語
「無病息災(むびょうそくさい)」
毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日があり、「冬至」と呼ぶ。日本ではこの日に、ゆず湯に入り、かぼちゃや小豆粥を食べ健康を祈る習慣があった。
▼生活にちなんだ四字熟語
- 秋がすぎて寒さも増していく
・寒気凛冽(かんきりんれつ)
・歳寒三友(さいかんのさんゆう) - 雪にもマケズ…
・雪中松柏(せちゅうしょうはく)
・蛍雪之功(けいせつのこう)
・孫康映雪(そんこうえいせつ) - 寒い冬は孤独になりがち
・寒江独釣(かんこうどくちょう)
▼十二月に関する漢字を含む四字熟語
▼ほかの月も見てみる
- 季節の四字熟語一覧《1月》
- 季節の四字熟語一覧《2月》
- 季節の四字熟語一覧《3月》
- 季節の四字熟語一覧《4月》
- 季節の四字熟語一覧《5月》
- 季節の四字熟語一覧《6月》
- 季節の四字熟語一覧《7月》
- 季節の四字熟語一覧《8月》
- 季節の四字熟語一覧《9月》
- 季節の四字熟語一覧《10月》
- 季節の四字熟語一覧《11月》
- 季節の四字熟語一覧《12月》