▼これが[質素倹約]の意味です
- 意 味:贅沢でなく、つつましいこと。地味でつつましいこと。
- 由来 / 語源:「質素」は、飾り気がないこと。「倹約」は、つつましく、無駄遣いをしないこと。
- 使い方 / 例文:第八代将軍 徳川吉宗は、自ら質素倹約に努め、着物は木綿、食事は朝夕の二回とし、献立も「一汁三菜」とした。
- 類義語:
簡素清貧(かんそせいひん)
勤倹質素(きんけんしっそ) - 対義語:
奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
贅沢華奢(ぜいたくかしゃ) - 漢検出題レベル:
- 人気 / 実用度:話す★★☆ 書く★★★