▼これが[守株待兎]の意味です
- 意 味:いたずらに古い習慣やしきたりにとらわれて、融通がきかないたとえ。また、偶然の幸運をあてにする愚かさのたとえ。
- 由来 / 語源:木の切り株を見守って兎うさぎを待つ意から。一般に「株かぶを守まもりて兎うさぎを待まつ」と訓読を用いる。
- 【故事】 中国春秋時代、宋そうの農夫が、ある日、兎が切り株にぶつかって死んだのを見て、また、同じような事が起こるものと思って、仕事もせず、毎日切り株を見守ってばかりいたので、畑は荒れ果て国中の笑い者になった故事から。
- 英訳 / 英語:
- 出 典:『韓非子(かんぴし)』五蠹(ごと)
- 使い方 / 例文: 既得権益にまみれた守株待兎の輩よりも、新進気鋭の若者に期待する。
- 類義語:旧套墨守(きゅうとうぼくしゅ)
- 対義語:
- 漢検出題レベル:
- 人気 / 実用度:話す☆☆☆ 書く★☆☆