▼これが[伯楽一顧]の意味です
- 意 味:賢者が名君・賢相に見出されて重用されることのたとえ。また、世にうもれていた人が、実力者にその才能を見出され力を発揮すること。
- 由来 / 語源:伯楽が目をかけることによって名馬が見出されることから。「一顧」は、ちょっと顧みること。
- 【故事】「伯楽」は中国の春秋時代の人の名前。伯楽が一度振り返るという意味から。伯楽は名馬を見分ける達人として有名で、馬を市場に出したが三日売れなかったために、伯楽に振り返ってくれるように頼んだところ、その日のうちに十倍の値段がついて売れたという故事から。
- 出 典:『戦国策』「燕策」
- 使い方 / 例文:部長は若い頃に社長の伯楽一顧で見出され、現在の地位を得たという。
- 類義語:
- 対義語:
- 漢検出題レベル:漢検準2級
- 人気 / 実用度:話す☆☆☆ 書く★☆☆